現在活動中のプロジェクト 1.目的 東日本大震災から5年が経過し、ボランティア活動の在り方が見直されています。 これまでHARUの震災ボランティア活動は主として「図書館」や「いちご」、「菜の花」、「足湯」、「教育支援」など、目に見える課題・目に見えない課題の解決への支援活動に尽力してきました。 2015年より始まった「石巻あそいくプロジェクト」は自立に向かう住民・地域として捉え直すことから始まる、自立支援活動と位置付けていましたが、2017年1月より部門を設置したことに伴い、本プロジェクトの目的を具体的に定めることにしました。 ます「ニーズは被災地に行かないと分からない」という前提を立てます。私たちは、①被災した地域を継続的に訪問する、②ニーズを把握する、③活動に反映させる、④振り返る、⑤次の活動に活かすということを繰り返し、長期的に活動する必要があります。 本プロジェクトは①と②を目的とし、③~⑤の部門ごとの活動の質を向上させることに役立てます。 2.方針
3. 現在の活動
本プロジェクトは、 「遊びにいく」(あそいく)という 被災地と対等な姿勢を持つことで 初めて遂行できる活動です。 ![]() |
PROJECTS >